こんちにゃー!
マーティです!!就活についてのお話~
気づいたらもう11月。
毎年この時期は何だかわからないモヤモヤっとしたものに追い詰められる感じがして、ソワソワしちゃいます。
大学三年生の身としては、『そろそろ就活が本格的に動き出すしもっと焦ってもらわなきゃ困るぞ自分!!』って感じなんですけど、全然身が入りませんね 笑
今こそ府抜けた僕ですが、夏の間はそこそこ就活に対して活動的だったんですよ。
同期のなかでもかなりの数のESを出したし、OB訪問やら説明会やらガンガン突入ししたし、"とりあえず希望していた業界"でしばらく働いたりしたし。
ホントに色々なひとに御助力いただいて、一学生にはもったいない経験をさせていただいたりしました。
いわゆる就活意識高い系だった僕ですが、夏を終えるとますます就職がわからなくなりました。
灯台に向かうだけなら簡単だった。
先ほど書きましたが、僕はこの夏がむしゃらに就活したことと、色んな人の応援もあって"とりあえず希望していた業界"で働くことができました。
大変ありがたいことです。
今でも感謝しているし、そこで得た経験は全て貴重な経験値になっています。
しかし結論をいってしまうと、その業界と僕は相性が良いとは言えませんでした。
ブラックだった?仕事でヘマした?
いいえ、そうではありません。
テキパキ体を動かす仕事はサークル柄慣れていて、上司から「けっこうできるね君」と言われました。
働いている人たちもフランクで偉ぶっていなくて居心地は悪くありませんでした。(職業柄、目は死んでいましたが…)
え?相性悪くないじゃん。
そう思いますよね、僕も適性は多少あると思いました。
でも僕はココで何十年も働くイメージがどうしてもわかなかった。
やってることは尊敬するけど、心が踊らなかったんです。
ココじゃないなーって感覚で分かっちゃたんですね 笑
身内にその業界人が多いし、大学もその業界にどっぷりなところなので困った困った 。
僕は就活という海で、一番でかい灯台を失ってしまいました。
幸せ~ってなんだっけ?なんだっけ?
うまい醤油がある家さ~♪ ってね。
さて夏の間バリバリ就活をしていた僕ですが、当面の目標が失われ、足元がぐらつきだします。
まぁ今の世の中、働き方議論が絶えないですし自分に合わない業界がわかっただけで相当な成果だと思っていますが…
とにかく海難状態の僕は不安を紛らわすため、自己啓発本に走り出します。
『夢をかなえるゾウ』『半径5メートルの野望』『金持ち父さん貧乏父さん』エトセトラエトセトラ…
また自己啓発本については記事をまとめようと思っているので詳しいことは割愛。
自己啓発本には共通している部分がありました。
それは自分の人生を自分で操作する事。
積極的に自分の好きな事をやって、周りを巻き込んでいくのが幸せの近道らしいです。
たぶんこれだけみると胡散臭い話に聞こえますよね 笑
でも本を読めば説得力があるし、多くの成功者が書いているので、これは真理なんだろうなとは思っています。
真理が書いてある一方、厄介な事も書いてあったり…
こういう本は往々にして一般的就活に懐疑的だったりするんですよ。
好きな事を目いっぱい探すのが仕事だと本に書かれていようが、見つからなくても就活は続けなくちゃいけないし…
とにかく自己啓発本が就活迷子に拍車をかける結果となってしまったのです。
まぁ必要なステップだとは思うので、悪いことだとは言い切りませんが困ったものです。
最後に
学生起業やフリーランスが当たり前になりつつある世の中。
一般的な就活はもう古いし、そもそも働き方の見直しが必要。
もうあっちこっちでいろんな声が聞こえてきます。
一体就活生はなにを信じればいいんでしょうか。
たぶん今の自分は都合よく逃げられるような声ばかりに耳を傾けている状態なのだと思います。
わかっちゃいるんですけどね、頭では。
ハートがもろいんです 笑
とにかく今は闇の中を手探り状態。
こういうところで発散しなきゃ、やってられないってのが本音でした。
もやもやっとした記事で申し訳ないですが、ここらへんで終わりにしようかな。
また何か変化があったら書こうと思います。
それでは、ばいにゃらー。